naopontv’s blog

こちらは、サブとして、釣りについての記事を書いていきたいと思います

昼間の太刀魚釣りならメタルジグ!

こんにちは。なおポンです!

 

以前の記事で太刀魚釣りの魅力と釣り方について書きました。

しかし、前の記事では軽くしか説明していなかったので、今回釣り方の種類別(この記事は、メタルジグ)について、紹介したいと思います。

f:id:naoponTV:20211008143809j:plain



メタルジグとは?

メタルジグとは、以前の記事にも書いていますが、金属でできた疑似餌を、魚が泳いでいるように操作して、釣り上げる方法です。

 

なぜ、昼間の太刀魚釣りならメタルジグなの?

理由としては、メタルジグは金属で重量があり良く飛ぶので、飛距離が出て沖まで飛ばせるからです。

太刀魚は昼間の明るい時間帯は、沖の水深の深いところにいるので、沖まで飛ばせることで、太刀魚のいるところに届くことで、釣ることができます。

メタルジグに比べて、ワインド、テンヤ、浮き釣りは飛距離が出ないので、太刀魚のいるポイントまで届かせるのが難しいので、昼間の明るい時間帯に釣るのは、難しいです。

 

メタルジグのデメリットはあるの?

  1. メタルジグを、ロスト(英語の意味で、失うという意味です)するかもしれない
  2. 暗くなってくると、釣れない!
  3. メタルジグの値段が高い?

 

デメリット・1

メタルジグを、ロストしてしまいやすいのは、太刀魚のメタルジグでは、海の底付近を狙って、シャクったりして、一度そこまで落とすことが多いので、その際に岩や海藻にひかかってしまうからです。

 

デメリット・2

メタルジグは、発光しないので、アピール力が弱く暗くなると、釣るのが難しくなってきます。

*メタルジグでも蓄光して、光るものもあります。

f:id:naoponTV:20211008144107j:plain

デメリット・3

メタルジグは、一つ500円くらいするので、安いわけではありません。

また、ロストしやすいので、最低でも3個くらいは常備しておいた方がいいと思います。

しかし、

メタルジグ1つ500円くらいするといいましたが、最近では百円ショップのダイソーで、安く売られていて、1つ100円で買うことができます。

僕もよく使うんですか、これがよく釣れるので、コスパ最高です(笑)

f:id:naoponTV:20211008143915j:plain

ダイソールアー

メタルジグのメリットとは.

  • この記事では太刀魚釣りのメタルジグを紹介してますが、大きなメリットとしては、メタルジグだと太刀魚以外に、根魚や青物が釣れることあります!
  • また、上記でも説明しましたが、飛距離が出るので、釣れない時間帯にもメタルジグでなら釣ることができるかもしれないところです。
  • エサを使用しないので、手が臭くなることもありません!

 

シンプルで簡単な仕掛け!

仕掛けは、ロッド(竿)にリールを取り付け、リールからメインライン(リールの糸)をガイドに通します。

そして、リーダー(リールからの糸とは別の糸)とメインラインを結んで、リーダーの先にスナップサルカンを結んで、ワイヤーを付け、メタルジグを取り付ければ完成です。

リーダーとメインラインを結ぶことをノットと言いますが、これは、難しいのでYouTubeで10秒ノットと調べてもらえば、簡単な方法が出てくると思います。

*太刀魚の歯は、鋭いので糸を切られないように、ワイヤーを付けます。

ロッド

僕は、イカ用のエギングロッドを使用していますが、メタルジグを30g以内ら全然大丈夫です。

エギングロッドであれば、リールや糸を変えればエギングもできるので、一石二鳥です! 

リール

太刀魚は、サイズが大きくなれば、結構引くので3000番くらいある方がいいです。

 

糸(ライン)

糸は、メインラインには、PEラインを使用。

リーダーラインにはフロロカーボンを使用します。

僕は、PE1.5号の糸を使っていますが、これは自分の好みの太さでいいと思います。

基本的に1号あれば釣り上げられると思います。

 

メタルジグ

メタルジグは、エギングロッドを使うなら、30gまでにしておかないと、折れるかもしれないので、気を付けたください!

 

おススメのカラー

僕がおススメするのは、定番のパープルゼブラです。

太刀魚には、アピール力が高くて、実際に一番釣れるているからです。

 

もう一つは、サバやイワシに見立てたカラーです。

明るい時には、よく釣れるイメージです。

僕も、よく使ってます!

 

 

まとめ

メタルジグは、沖の深いところを狙えば、昼の明るい時間帯でも釣れるので、夜に行けない人は明るいときに行ってみてください!

エギングロッドなど使えるロッドがあればそのまま使っても、十分釣れます。

ジグパラ、ダイソールアーでも十分釣ることができますので、お金を安く済ませたい方はそちらを購入してください笑

また、お手軽に始められるので、釣りガールの方にもおすすめです。

ぜひ、太刀魚をたくさん釣ってみてくさい!!

手軽に始められて、引きを味わえ、釣ってもおいしく食べられる釣り!今、色々な釣り方があり人気な太刀魚釣り!

簡単にできる釣りはないかな?

引きを味わえる楽しい釣りはないかな?

釣った後もせっかくだからおいしく食べたい!

 

という方々におすすめです!!

f:id:naoponTV:20210930100716j:plain

  • 釣れる時期
  • 釣りの種類・どんな釣り方があるのか?
  • 太刀魚釣りの魅力!

 

太刀魚が釣れる時期

一般的に浜や堤防から釣ることができるのは、基本的に9月頃からで11月頃までですが、その年によって早かったり遅くなったりします。

 

*船釣りの場合は沖の水深の深いところで釣るので基本的に1年中釣ることができます。

 

今回紹介するのは浜や堤防から簡単に釣ることができる陸っぱりについてです。

 

太刀魚釣りの種類・どんな釣り方があるのか?

太刀魚釣りを大きく分けると

  1. メタルジグ
  2. ワインド
  3. テンヤ
  4. 浮き釣り

があります。

 

1つずつ軽く説明したいと思います。

 

1.メタルジグ

メタルジグとは、金属で作られた疑似餌を使って釣る方法です。

f:id:naoponTV:20210930102604j:plain



特徴

  • 飛距離が出やすいので昼間の明るいときに、沖の水深の深いところを探るのに適しています。
  • 太刀魚以外の魚が釣れるかもしれないので、ワクワクします(笑)

 

太刀魚釣りでのメタルジグでは、投げ込んで一度底(海底)まで落としてから、竿を上下にしてシャクったり、フォール*1を繰り返して釣ります。

 

2.ワインド

 

ワインドとは、ジグヘッド*2にワーム*3を取り付けて釣る方法です。

f:id:naoponTV:20210930102711j:plain



特徴

  • 発光するワームもあるので、暗い時間帯でも釣りが可能。
  • ただ巻きでも活性が高いときは釣れるので簡単!

 

釣り方としてはメタルジグと一緒で一度海底まで沈めて、竿先を上下させてシャクったり、フォールを繰り返して釣ります。

 

3.テンヤ

テンヤ釣りとは、オモリと仕掛け針が一体化した仕掛けにエサを付けて釣る方法。

f:id:naoponTV:20210930102454j:plain

特徴

  • エサ釣りでありながら、ルアーの要素もある。
  • メタルジグ、ワームと違ってエサを使用するので食いつきがいい!

 

基本的にただ巻きでゆっくり同じペースで巻いてくる(近年は、アクションを入れたりするようになってきている)

 

4.浮き釣り

浮き釣りとは、エサを付けて掘り込み、電気ウキを使って釣る方法。

f:id:naoponTV:20210930102752j:plain



特徴

  • 合わせるタイミングが難しい
  • 太刀魚釣りの夜釣りでは最強!

 

他の浮き釣りとは違い、太刀魚は最初くわえて走るだけなので、沈んで直ぐに合わせてしまうと針にかからないことが多いです。

 

簡単と言っても初心者の方はどうしたらいいのかわからないと思うので動画を見て勉強してみてください。百聞は一見に如かずて言いますしね(笑)

日本最大級の釣り動画サービスが今なら2週間お試しで無料です

見ていらなければすぐに退会してください!

 

 

太刀魚釣りの魅力!

僕が思う太刀魚釣りの魅力は、シーズンの時には、簡単に釣ることができ、釣ってもおいしく食べられるところだと思います!

 

また、釣り方の種類も多くてその人の好みに合わせた釣り方ができるところも魅力だと思います。

 

サイズが大きくなるほどよく引くので引きを味わいたい人にもおすすめです!

そのうえ、大きな群れが回ってくると一気にたくさん釣れることがあります。

 

まとめ

太刀魚釣りは今まさにベストシーズンです。

簡単にできるので、家族での釣りにも向いていると思います。

まずは、簡単で道具も少なく済むテンヤ釣りから始めてみてください!

慣れてきたら、メタルジグやワインド、釣り方の違う浮き釣りも試してみてください!

僕もテンヤ釣りから始めて今は、すべての釣り方をしてみました!

最近は、浮き釣りの浮きが沈む瞬間、駆け引きにはまっています(笑)

今回は、太刀魚釣りについてザックリしか説明していませんが、また、メタルジグ、ワインド、テンヤ、浮き釣りの仕掛けなどの詳し事は、別の記事で書こうと思います。

自分のスタイルに合った釣り方を選んで、挑戦してみてください!!目指せドラゴン

 

 

遠くに釣りに行ったり、泊りがけで行く人におすすめのクーラーボックスです!

普通のクーラーボックスだと2時間もすれば10℃を超えてきますがこのクーラーボックス3日間10℃以下をキープしてくれます。これは、約42倍です。

値段は、高めですが停電時の時にも使えますし、今なら保冷力の高い、保冷剤付きのセットもあります。

 



 

 

 

 

*1:別名フォーリング:メタルジグなどのルアーを海低方向に落とすこと

*2:魚の頭に似せたオモリ

*3:小魚に似せて作られた疑似餌

ウナギ釣りの場所選び&合わせる(釣り上げる)タイミングのポイント!!

初心者の方はウナギはどんなところの方が釣れるの?

いつ合わせたいいの?         f:id:naoponTV:20210922141432p:plain                              と悩みますよね!

今回はそんな場所選びのポイントについてと当たった時の釣り上げるタイミングについて解説していきたいと思います!

 

場所選びのポイント(ここを考えて選ぶ)

  1. 季節
  2. 川の幅
  3. 川の深さや流れ
  4. 周りの環境

夏の板取川の写真

ポイントその①

釣れ始める3月や4月(上りウナギ)、遅い10月や11月(下りウナギ)は海に近い下流の方が釣果が高くなります。

理由としては、冬の終わりぐらいからウナギは海から上ってきて秋の終わりぐらいにまた、産卵をしに海に下っていくからです。

夏場の暑い間は、下流から上流までどこでも釣れます。

 

ここで場所選びには関係ありませんが・・・

僕の住んでいる所(和歌山県中部)では、毎年4月下旬ぐらいから釣れ始めるイメージです。分かりやすく僕は4月下旬のゴールデンウイーク前後で釣りに行くことが多いです。

9月下旬以降と、5月上旬までは、寒いので、水温もあまり高くなく当たりがあってもエサをがじっているだけだとか、当たりが(引き)が弱くかからないことが多い感じがします。

少し肌寒い季節は、防寒着フィッシングスーツなどを着ていくのがおススメです!

待っている時間が長くてあまり動かないので必須です。

 

ポイントその②

川の幅は僕的にはある程度は広い方がいいけども、あまり広過ぎない方がいいというのが自説です。

なぜかといううと、

  1. 広すぎるとウナギがエサを見つけられないかもしれない
  2. 逆に狭すぎるとウナギの数そのものが減ってしまう

と思うからです!

 

ポイントその③

川の深さはどう関係してくるかというと、

特徴

  • 深い:水深が深いい所の方が数の面では多く釣れる傾向にあります!流れが穏やかなことが多いので釣りをするときに重りを流れることも少なくなります。
  • 浅い:水深が深いところとは逆で、数釣りより大物狙いの方が向いています!流れが激しいことが多いのでオモリを重くしておかないと流れで転がり、         

当たりとの区別がつかなくなります。

なので、僕は数もつれてオモリが流されることの少ない、水深の深いところでのウナギ釣りをおススメしますが、大物を釣りたい人は浅瀬でチャレンジしてみてください(笑)

 

ポイントその④

周りの環境としては、岩場、テトラポット、草や木が生い茂ってるところがいいポイントの見分け方となってきます!

ウナギは、岩場の穴、テトラポットの影などの暗いところを好む習性で昼間は隠れていることが多いからです。

*周りに何もないから釣れないということはありません。あくまで、釣れやすいということです。周りに何もなくても上ってくるウナギ、下るウナギや砂の中に潜っている個体もあるので安心してください!

 

ここで場所選びとは関係ないがウナギが釣れやすい川の状況について‼

ウナギ釣りでは雨が降った後、川が薄濁りの状態のときが一番釣れやすいです。

薄濁りはいいですけど、ドロドロに濁っているときはかえって釣れにくかったり、川が増水していて危険ですので釣りに行くのは止めましょう❕

f:id:naoponTV:20210924151826p:plain

これぐらい位の濁りでいい感じです

 

合わせる(釣り上げる)タイミングについて

僕が釣っていて思うのは基本的に遅合わせのイメージで合わせる方がカスを食らう確率が低いと思います。

  • ウナギ口は小さい
  • 最初はかじるだけ

この事を考えておく!

あとは、エサのサイズが大きければその分長く待った方がいいと思います。しかし、ミミズをエサにする場合は、それほど大きくなく細くて食べやすいので気持ち早めでもいいと思います。

ウナギの当たりは竿が曲がったり元に戻ったりを何回か繰り返します。なので、竿先が反応しなくなっても何回か来るので反応がなくなった時無理に合わさないでください!反応していないときは、ウナギがエサをしっかり飲み込んでいる途中と考えて焦らないようにしましょう。その時に合わせてもカスを食らうことが多いです。

最終待った後は、竿先が曲がっている時に、竿を持ち、糸にたるみがある場合は素早く巻き取り縦に振り上げて合わせましょう!

合わせた後は、できるだけ糸を緩めないように巻いてください。緩めると針が外れてしまうことがあるので注意してください!!

 

まとめ

  • 9月下旬以降、5月上旬までは、海に近い方がいい
  • 川の幅は、広い方がいいが広すぎないこと
  • 数釣りなら水深が深い  大物狙いなら水深浅い
  • テトラポット、岩場がいい
  • 合わせるときは遅合わせのイメージ
  • 竿先に反応がなくなっても無理に合わせない
  • 竿先が曲がっている時に合わせる

これらのことを意識してみてください!

ウナギ釣りは、待つ時間が長いですがその時間がドキドキして楽しいです。(笑)

また、ナマズ、コイ、ウグイ、カメ、などが釣れる場合もあります。また、僕は、一度サツキマス(サケ科)を釣ったことがあり、思わぬものが釣れるかもしれないです。

何が釣れるのかも楽しみにしながらウナギ釣りを楽しんでください。

ウナギ釣りで必要なもの&あると便利な物!

今回はウナギ釣りを行うのに必要だと思うものについて書いていきたいと思います。

[:contents]目次

・観察は必要?

 

・ウナギ釣り(ブッコミ釣り)に必要な道具とは?

*1

 

・意外とシンプルな仕掛け!

 

・経験から元に、おススメのエサ

 

 

 

 

なぜ観察が必要なのか?

無観察で釣りをすると罰金が科せられたり場合によっては懲役刑になり捕まってしまうからです。

そうならないためにも観察は必ず購入しましょう!

漁業権は釣りをする川を管轄する漁業組合で購入できます!

河口ではいらないところもあるので詳しくわ漁協組合またはお近くの釣具店で聞いてみてください。

f:id:naoponTV:20210916113958j:plain




ウナギ釣り(ブッコミ釣り)に必要な道具とは?

  • 竿(ロッド)
  • リール
  • オモリ
  • スナップサルカン
  • ヘッドライト
  • ケミホタル、鈴、(ケミホタルと鈴が一緒になった鈴ホタルもあります)
  *2
  • 水汲みバケツ
  • ウナギを釣り上げたときにはさむもの
  • 竿立て(竿立てが倒れないためのオモリ、水汲みバケツをつるしても構いません)
  • ウナギを入れる物(深いバケツ、クーラーボックス)            
 *浅いバケツだとウナギが出てくることがあるので、止めておいたほうがいいです。
 僕は蓋のあるものの方が、逃げたりすることもなく、持って帰るときにも、水がこぼれる心配もなくなるので、おススメです!
 
 また用意しておくと便利なもの!!
  • タオル→エサを付けて手を洗った時や汚れたときにふける。
  • 道具箱→荷物の持ち運びがしやすくなる。
  • ランタン→エサを付けたりする時、手元が見やすい。
  • ウニ通し→小魚をエサにする時中通しにするため。
  • イス→ウナギ釣り(ブッコミ釣り)は待つ時間が長いので大きめのイスの方が楽です。
  • 手袋→手が汚れたくない人はゴム手袋をすると汚れなくて済むと思います。
  • 太刀魚バサミ→上記ではウナギをはさむものとかきましたが太刀魚バサミだと尖ってるいるのではさみやすいです。
 
 
仕掛けは意外とシンプル!
画像は引用させてもらってます。
リール小~中型と書いてますが3000番~4000番のものでいいと思います。
また竿は磯竿で竿先が少し硬めのものの方が川の流れの影響を受けにくいのでいいと思います。長さは3~4mのものでいいと思います。
中通しオモリは10号~15号ぐらいでその日や場所の、川の流れの強さに合わすと仕掛けが転がりにくなります。
糸は5号ぐらいで少し太めを使用しておけばもしもコイ、ナマズがかっかても大丈夫です!
糸先にスナップサルカンを付けておくと針だけを簡単に外せて、エサ交換やウナギが釣れて針を飲み込んでいても外せるので、仕掛けを作り直す手間が省けて便利です!
針に関してはウナギの口は大きくないので大き過ぎない方がいいです。

http://bosobakucho.jp/wp-content/uploads/2018/05/unaginage.jpg

エサはどんなのがあるの?

  • ドバミミズ          ・・・とてもおススメ!    
  • 鮎の切り身〇           〇・・・おススメ!
  • イカ◎        △・・・試してみてもいいかも
  • 手長エビ
  • サバの切り身

 

ドバミミズはエサもちは普通ですが特有のにおいがあるので一番ウナギ釣りでは釣果の高いエサだと感じます。

しかし、外道(ウナギ以外)の魚もよく釣れてしまいます。

また、ドバミミズハ買うと高いので自然から採取する方が経済的にいいです!

ミミズは買うと高いのでスコップとバケツを持っていき、湿り気のある所や、落ち葉の下にいることが多いので買わずに採取するようにしましょう。

保存版】淡水最強の釣り餌!「ドバミミズ」の捕まえ方と生息場所 | ORETSURI|俺釣

https://oretsuri.com/wp-content/uploads/2019/03/IMG_8133_w710_g0s0.jpg

 

 

鮎の切り身は匂いもありウナギ釣りにはいいエサです。

切り身にするときはウナギの口は小さいので小さめに切っておかないと食いつきが悪いです。

鮎の切り身は手軽に手に入るのでいいですね!

エサもちはあまりよくないので、塩をつけて締めるておくと、水分が減りエサもちが良くなります。

f:id:naoponTV:20210916145359j:plain

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/naoponTV/20210916/20210916145359.jpg



イカは、延べ竿で浮き釣りかサビキ仕掛けで釣ります。

入手には別の竿やエサ、釣ってから生かしておく入れ物エアーポンプ(ブクブク)が必要になりますがエサもちもよく食いつきもいいのでおおススメです!

釣るのがめんどくさいという人はタイビンというものにまきエサ(寄せ太郎)を入れて川につけておくだけで取ることができます。

f:id:naoponTV:20210916150150j:plain

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/naoponTV/20210916/20210916150150.jpg



手長エビは匂いがないので釣果は少し下がってしまいますが、夜になると目が光って見つけやすく捕まえるのは簡単です。

しかし、ウナギは薄暗くなってくると活動しだすので、それまでにエサを取って投げ込んでおきたいです。

あとあまり川に入ると釣れなくなるかもしれないので、昼間の明るいうちに石をめくって取っておくか、釣っておくほうがいいです!

f:id:naoponTV:20210916151533j:plain

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/naoponTV/20210916/20210916151533.jpg

 

 

サバの切り身の入手は最も簡単ですが川で釣るのであればあまりおススメはしません!

なぜなら、僕自身も試したことがないからです(笑)

エサを付けるときは縫うようにつけるとエサもちがよくなると思います。

f:id:naoponTV:20210916152132j:plain

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/naoponTV/20210916/20210916152132.jpg

 

必要な道具とあると便利なもの!

 


f:id:naoponTV:20210922113719j:plain



 

 

以上でウナギ釣りをする前に準備しておくといい物のいい紹介を終わります!

用意するものは多いと思いますが、ウナギ釣りは、いい道具を使わなくてもよく、道具を揃えても高額にはならないと思います。

他にも竿などは、違うの釣りで使用している釣り竿が使えたりするので、使えそうなものは流用することをおススメします。

また、ウナギ釣り自体は難しい釣りではないので、ウナギを釣っておいしくいただきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:ブッコミ釣りとはエサを付けて投げ入れて当たりを待つだけの釣りです

*2:ケミホタルとはさおさきにつけるケミカルライトのことです

/* */ @import "/css/theme/handwriting/handwriting.css"; /* */ /* */ body{background:#5ed38f;} /* */